どうも!
Ganapatiです。
最近アフィリエイトにまじめに取り組もうかと思うようになりまして・・・ブラックハットなペラサイト量産アフィリエイトもやってみるだけやってみようということになりました。
そうなってくるとまあ静的なWEBページをサクッと作れる「シリウス」が最も効率的で効果的ということにはなるのですが、何かほかに面白い方法はないかなと・・・・。
そこで昔入手したCMSをサーバーに入れてみました。
その名も SiteBuilder Laravel - Drag&Drop site builder and CMS 。
サイトビルダーの機能紹介
以下の動画を見ればわかりますが、ザクっと機能を紹介しておきます。
44種類のテンプレートを組み合わせて作る
公開しているサイトビルダーには44種類のテンプレートブロックがあります。
それらの中からヘッダ・コンテンツ(複数)・フッタという組み合わせでサイトを構築していきます。
ブログっぽくないデザインのペラサイトを作りたい人に向いています。
ドラッグアンドドロップで静的WEBサイトが作れる
実際にテンプレートを組み合わせる方法はドラッグアンドドロップです。
画面左に表示されるテンプレートから気に入ったものをドラッグして好きな位置に配置するだけ。
配置後も自由に移動・削除できます。
ページの構造が決まったら文字と写真とリンク先を編集するだけ
テンプレートをあらかた配置したら文字と写真(イラスト)等を入れ替えるだけ。
特にHTMLやCSSの知識は不要です。テキストは直接デフォルトの文字を消して配置したい文字を挿入するだけ。装飾は画面左に表示される装飾ボックスを使って選択するだけ。
慣れるまでは違和感を感じるかもしれませんが、Word程度の操作レベルとそれほどかわらないはず。
ページを増やすことも可能ですが、その際はメニューリンクやフッターリンクなどの内部リンクをしっかり設定しておく必要があります。
作ったサイトはエクスポート可能
最後に、作ったサイトを保存した後エクスポートもしくはFTPで直接アップロードするだけです。個人的にはエクスポートをお勧めします。
作成データはサーバーに保管されるのでCMS的に使える
作成したデータは「save」していただければサイトのサーバーに保管されます。レンタルサーバー上で動かしているのであまりデータ量が多くなるようなら閉鎖するかもしれませんが、そうでない限りは保管したサイトにページを追加していくようなCMS的な操作が可能です。
公開したサイトビルダーのメリット
無料
とりあえずは無料で公開しています。どうぞご自由にお使いください。
ないとは思いますがユーザーが増えすぎたりデータが増えすぎたりしたら閉鎖もしくは有料化して別サーバー建てます。
そこそこ簡単に作れる
とりあえず程度のWEBサイトをつくるなら十分な機能を備えています。静的WEBサイトとして出力されるので公開も簡単です。
もちろんレスポンシブです。
データベースを必要としないペラサイトに最適
結局このツールはペラサイト量産や「とりあえず」WEBサイトを公開したいような時に便利です。逆に、大事に育てていきたいようなサイト作りには向いていません。
デメリット
テンプレートが少ない
安いプログラムなのでテンプレートが少ないです。
年間1200円で70名くらいの方の利用が見込めるようなら上位グレードのプログラムを購入しようかと思います。上位グレードのソフトはデザインも操作性も作りこみもすべてにおいて素晴らしいです。テンプレートも250くらいあります。
インターフェイスが英語
WEBサイトを日ごろから作っている人には別にどうってことないはずですが、本当に初心者の方であればちょっと使いにくい英語のインターフェイスです。
日本語環境整備する気はありません。気にしない人だけお使いいただければ。。。
細かく装飾したいときはCSSの知識必須
HTMLやCSSを直接編集できます。ゆえに、細やかなデザインを希望する人はその知識が必要です。
ブラックハットなペラサイト量産者はあまり気にしないと思いますが・・・。
使用上の注意
最後に使用上の注意とマニュアルのご紹介です。
まず、このサイトですがしばらくはテストとして公開しておきます。ただ、動作検証も不十分ですし、サーバーの利用状態によって予告なしに閉鎖するかもしれません。
使用した際は必ずエクスポートしてデータのバックアップを取っておいてください。
※英語でよければマニュアルあります。
Documentation | Site Builder Laravel
おまけ
釣りゲームも公開してみた。
暇つぶししたい人はどうぞ。