どうも!
Ganapatiです。
美しい資料を作りたい、わかりやすい資料を作りたい、みんなから称賛される資料を作りたい。
そんな思いを抱いたことはありませんか?
仕事をしていれば誰しも一度は望んだことがあるのではないでしょうか?
今回もちょいネタですが、美しくわかりやすいパワポ資料(もしくはPDF資料)を作成できるサービスをご紹介します。ブクマ推奨。いつでも使えるようにしておくと便利。
無料のプレゼン資料作成サービス「BeautifulAI」
BeautiflAIを知るには、まずは以下の動画を見るのが手っ取り早いです。
どうです?
なんとなく「美しい資料・わかりやすい資料をサクッと作れちゃうよ」という内容が伝わるはず。
実際に操作してみて感じるのですが、本当に簡単操作で美しい資料が作れてしまう。
しかも無料。イチ押しサービスです。
Beautiful AIの特徴
Baeutiful AIの機能・特徴をザックリまとめておくと
- 操作はブラウザ上で行ういわゆるクラウドサービス
- 有料で販売されているようなパワポテンプレートと同じ型が100以上利用できる
- ユーザーは型を選んで調整していくだけ
- インフォグラフィック系の型が多数
- ドラッグアンドドロップ操作
- 細かなレイアウトはAIが自動で調整
- 写真・アイコン・ロゴ素材もすべて準備済み
- 独自素材のアップロードも可能
- 英文であれば豊かなフォントを利用できる
- カラーデザインもお任せできる
- 完成した資料はPPT・PDFでダウンロードできる
- オンラインで直接プレゼンに使うことも可能
- ほかの人と共有も可能
- オンラインであればインフォグラフィックがヌルヌル動く!
とまあ、なかなか便利なサービスです。
Beautiful AIを使ってみる
① まずは登録・ログイン
まずは登録しましょう。Googleアカウントがあれば即利用できます。
2018年4月時点では完全無料。安心して利用できます。
②ログイン後はチュートリアルで全体像をつかむ
案内にそってクリックするだけのチュートリアルがあります。
全体像をつかむのに便利なのでやっておきましょう。
こんな感じで一通りスライドを作ることになります。所要時間3分くらいで3ページの資料が出来上がります。
なお、日本語テキストを入力すると画面に表示されるまでちょっと時間がかかります。英文フォントしか用意されていないのでシステムフォントに置き換える何らかの作業をしているものかと。画面が一瞬止まってもあせらずお待ちください。
③どんな素材があるのか見てみる
チュートリアルが終わったので型や素材がどれだけあるのか見てみました。
ちなみに画像の配置も自動です。
④エクスポートしてみる
チュートリアル後に作ってみたインフォグラフィックを実際にエクスポートしてみました。
ここで分かったことですが、PPTへのエクスポートは単純にPPTスライドの上に同じ大きさの画像として出力しただけのようです。
つまり、もしPPTファイルとして活用しようと思うならフォントなどはBaeutifl AI上では入力せずにPPTにエクスポートしてからパワポソフト上で追加したほうが良いということです。
⑤そのほかいろいろいじってみた感想
Beautiful AIはまだまだこれから機能改善が期待されるベータサービスといった感じです。実際価格表もそんな感じで「無料」をうたっていますしね。
パワポみたいなプレゼン機能も実装されており、2画面のうち1画面では「ノート」を見ながら操作するみたいなこともできるようです。
私ならこう使う
Beautiful AIは、シンプルな構成の資料を作るなら間違いなく大きなメリットがあるサービスです。
日本においては紙資料はごちゃごちゃっと文章を書き込んだものが多いので、プレゼン用に向いているかもしれません。
また、インフォグラフィック作成という視点で見ても使えるテンプレートが多いので、インフォグラフィックだけBeautiful AIで作成してエクスポートし、画像を切り取って自分の資料に貼り付けるという方法もよさそうです。
それと、公式サイトにブログもあります。美しいパワポ資料の作り方など役立つ情報を発信しているようです。購読をお勧め。
おまけ:豊富なテンプレート一覧
キャプチャ画像です。量が多いので興味のある人だけ見てください。