※今回はワクワクする写真をアイキャッチにしてみました。
どうも!
Ganapatiです。

Wordpressで運営していたブログがデータごとぶっ飛びはてなブログに引っ越してきたのが5月の末ごろ。
そこから何となく書きたいなと思ったことをつらつら書いてきましたが、5か月にしてようやく100記事目達成です。
感慨深いですねぇ・・・。
Wordpressからはてなブログにきての感想
そういえば以前運営していたブログは、公開してからすぐに記事を書く意欲がわかなくなってしまって、100記事まで1年近くかかりました。
意欲がなくなった原因はWordpressのカスタマイズに労力をごっそり取られてしまったこと。
完成後しばらくは体力が残っていたのですが、使った体力の割にはアクセス数が伸びず、モチベーションが下がってしまったのです。Wordpressユーザーの多くがかかる病気みたいなものかもしれませんが。
それを考えるとはてなブログって素晴らしいですよね。
なんだかんだで続けやすい。自分が読者登録している人たちが新しい記事を更新するたびに自分も更新しなきゃと思う。そういった「続けるための仕組み」がはてなブログにはあり、利用していて良かったと思います。
でもやっぱり難しいはてなブログ
先日Focusというテーマを公開して実感したのですが、自分のブログを目立たせたいとかオリジナリティを持たせたいとか、ある一定以上の欲が出てきたときにはてなブログは本当に難しいです。
まず基本的にカスタマイズできる範囲が決まっており、JavaScriptとか書ける人でないと自由にはならないです。
また、HTTPS化すると発表されてからまだ何も動きがなく、構造的な問題はまだまだあるのだろうなと思います。
ちょっとclass指定して文を入力するにも、特に入力補助機能のようなものがありません。
結局のところ「自分で工夫しろ!」ということになるわけです。
ただ、こうした「制限された環境」というのは人の成長を促すものです。実際私はテーマ作成を通じて多くのことをまた学ばせてもらいました。
そこも考慮に入れれば、はてなブログは「簡単だけど難しい」「成長しにくくも成長を促す」そんなアウフヘーベンしたくなるブログなのだと思います。
このブログの今後
現在ですが大体200pv/日というビギナークラスのアクセス数になっています。
今後は真面目にアクセス数を伸ばしにかかろうかと思っています。
しかも、自分がターゲットとする層を決めてやろうと思っています。
目標は月10万PV(=約3300PV/日)。
今の15倍くらい。
これを半年で達成したいなと。
そのために、今後はテーマを絞り、記事数重視の「新着系サービス」に関する記事と内容重視の「しっかりまとめ」系の記事に力を注いでいこうかなと考えています。
結構ネタはあるのです。書ききれないくらい。
そのうちやること
自分のためのメモです。
- 左サイドメニュー型の3カラムテーマの公開
- ビジネス系ブログ用のテーマの公開
- Wordpressサイトの公開
- 2016年にWPサイトで作成したまとめ記事の更新
- 思わずモチベーションが上がる美女写真ストックサイトの公開
- 練習し始めたイラストの記事末添付
これからもよろしくお願いします!
