どうも!
Ganapatiです。
世の中で「〇〇すれば必ず成功する」なんてものはないわけですが、それでも人は「成功法則」とか「絶対的ノウハウ」を求めてしまいます。
そのうちノウハウコレクター化していく人も出てくるわけですが、あれもこれもやっていくとどんどん成功から遠ざかってしまいます。
「二兎を追う者は一兎をも得ず」ってやつです。
そこで、9割〇〇やればOK的なものを集めてみました。それだけに集中していればうまくいくのであれば生産性が抜群ですよね。
なお、おススメの書籍だけ「ヨメレバ」リンクにしています
人生に関する9割
#### 伝え方が9割
名著。まさにプライベートも仕事も円滑に進めるには「伝え方」次第だと思う。
そして、多くの人が伝え方で損している。
この本を読んでいない人には正直読んでほしい。シリーズで何冊か販売されているし、実際にこの著者は「伝え方」をキーワードに数多くの講演や研修を行っており、評判も良いみたい。
やっぱり見た目が9割
見た目も大事ですよね。
ブサメンは挨拶するだけで通報され、イケメンはだいたいのことが許されてしまう理不尽な世の中なのです。
男はお金が9割
全く理不尽な感じがするのですが、真実でもあるので反論できない・・・。
金がある奴はないやつに比べて遥かに優遇されてしまうのです。
イイ女はドMが9割
とりあえずドSが9割でなくてよかった。。。
男と女は打算が9割
もう何も言うまい・・・。
仕事に関する9割
儲かる会社は仕組み9割
真面目に仕組みって大事です。
マネジメント層ってこの難しい「仕組みづくり」に対してしっかりと向き合って取り組むべきです。
個人の資質とか性格とか能力で左右される会社経営なんてあほらしいと思うのです。
自己紹介が9割
会社が仕組みを用意しないなら自分で頑張るしかないのですが、自己紹介が上手いやつは確かにどんな環境でもそつなく活躍するイメージがあります。
とくに日本人が苦手な分野ですし、こういう営業的スキルは誰でも持っておいて損はないのです。
仕事は人間関係が9割
転職の3大理由に常にあげられるのが「人間関係」だそうです。
結局能力があっても人間関係がうまくいかないと何にもできないのですよねぇ。
逆に人間関係が良好だと大した活躍してなくても会社で評価されますし、活躍すればさらに目立ちます。
人間関係は大事ですよ。本当に。
リーダーは時間の使い方が9割
まあ、リーダーでなくても時間の使い方次第で結果は変わってくるよねって話。
ただ、リーダーになると使い方の質とか方向性も変わるわけで、それが理解できない人がいつまでもリーダーをやっているとマネジメント層に成長する人材が会社からいなくなります。。。
良い歳したおっさんでもまだまだ時間の使い方間違っている人多いのです。
9割の人は間違った買い物をしている
確かにね。
イケメン属性のある一部の人以外はそもそもファッションにこだわらないまま社会人になる。
見た目が9割なら服の選び方も学ばなきゃ。
なお、ここから先は蛇足的紹介です。
健康・ライフスタイルに関する9割
あなたの体は9割が細菌
実際に9割細菌でできているわけじゃあないですが、、、、。花粉症なんかも腸内の乳酸菌がきっちり定着していれば発症しにくいらしいですし、細菌の力は勉強するだけの価値はありそうです。
ダイエットは運動1割、食事9割
苦しい運動なんかダイエットに必要ない。これホント。
うちの妻は散歩と糖質制限食事で13キロやせました。
病気の9割は歩くだけで治る
いやいや、まずは医者行きましょうよって思うのですが、確かに毎日歩く人は病気なりにくいです。
公園で毎朝ウォーキング&ラジオ体操している80代くらいの老人集団を見ますが、すごい健康。
その料理9割栄養捨ててます
9割も栄養捨ててたら大変!
でも、まずい料理はノーサンキューです。
どんなふうに料理すれば上手に栄養が取れるのですかね?
スポーツ・教育に関する9割
ゴルフは考え方が9割
ゴルフのスコアは老人世代の方が圧倒的に安定しているのはやっぱり考え方なのでしょう。
若いうちは飛ばしたがってOB叩いてスコアを崩すもの。
若いうちに楽しみたいならちゃんと考え方を学べって話です。
マラソンは上半身が9割
まじかよ。。。
歩く走るは基本だから、これは知りたい。
単語の9割は覚えるな!
そうは言われても、受験英語には全く意味がないのです。
社会人は必見。
最後に
才能が9割
才能がある人しかダメって話ではなく、誰にでも才能があるからそれを生かせってことです。
自分の才能見つけたいですよね。
自分が目指すところで役立つ9割を見つけて、まずはやってみよう!