どうも!
Ganapatiです。
何かを達成するというのはとても気持ちが良いです。
そうした成功体験を通じて、人というのは成長していくのだと思うのです。
はてなブログテーマ「Focus」を公開しました
ずっと考えていた「はてなブログテーマ」が完成し、公開にこぎつけました!
構想1か月、作業開始から10日ほどで完成しました。
パチパチパチパチ(≧▽≦)
幾つかの人気ブログテーマを参考に色々パクりまくったテーマですが、他にはないテーマに仕上がったと個人的には思います。
是非ご利用いただければと思います。
このブログも10月中にはFocusに移行します。
Focusの特徴
美しい3カラム
Focusの最大の特徴は3カラムレイアウト対応ということです。
3カラムレイアウトはユーザーの滞在時間などで2カラムに劣るといわれていますが、数多くのWEBサイトがある中で一定以上のニーズがあるのも間違いありません。
しかし、はてなブログのテーマで3カラムレイアウトを特徴としているものは私が調べた中でも1つしかなく、しかもそれはデザイン的には私の好みではありませんでした。
それなら自分で作ってしまえばよいじゃないか!と考えたのが開発のきっかけ。
ごちゃごちゃしやすい3カラムレイアウトでありながら、読み手にストレスをできるだけ与えないようなシンプルなデザインを心がけました。
さるわかさんのWordpressテーマを意識したプリセット
はてなブログテーマの多くは「後からカスタマイズ」しやすいように余計なCSSは入っていないものが多いのですが、それはそれでテーマインストール後のカスタマイズのために時間がかかる原因にもなるんですよね。
そこでFocusでは、ブログ運営で代表されるようなアセットに対してあらかじめCSSを用意しました。
例えば「ヨメレバ・カエレバ」のデザイン。他にも各種ボックス系デザインなどを予め用意したうえで、利用者にはコピペで使用できるようにしています。
※アセット類のデザインはこちらから
手を抜かないデザイン。
はてなブログでテーマを作るなら徹底的にこだわりたい。
HTMLもCSSもまともに勉強したことがない私ですが、ネットで調べることだけは得意。
そんな状況でとにかくこだわりぬいたデザインにしてみました。
- はてなニックネームの下線は消す
- 目次は開閉式に
- サムネイル画像も画面幅に応じて変化するように
- スマートフォンで見たときにサイドバーのモジュールのせいで「超縦長」にならないように
- 記事一覧では最新の投稿が目立つように
などなど、いろいろ工夫を凝らしてみました。
また、利用者がカスタマイズしやすいようにできるだけコード内にコメントを記入しました。
是非ご紹介ください
まだまだ課題も多いFocusですが、もし気に入っていただけたらご紹介いただけますと幸いです。