どうも!
Ganapatiです。
はてなブログなのにWordpressネタってどうなの?と言われそうですが、結局私はWordpressが好きなのです。Wordpressの何が好きかって、そのカスタマイズ性です。シンプルなブログにははてなブログの方がおススメですが、企業サイトのようなものを作るなら断然Wordpressの方が適しているわけで、私的にはWordpressを勉強することは会社にとってもプラスになると信じています。
Display Widgetsプラグインがダウンロードできない問題
DisplayWidgetsプラグインとは
DisplayWidgetsプラグインはWordpressサイトにおいてウィジェットの表示・非表示を制御するためのプラグインです。
例えばカテゴリごとに広告を変えたいとか、サイドバー内に特定のページに関連するコンテンツを埋め込み該当ページにだけ表示させたいというニーズがあります。
そのためにはページごとに異なるサイドバーを作って指定できれば良いのですが、Wordpressで作成できるサイドバーやフッターエリアはそれほど多くありません。テーマによっては1・2種類程度しか作成できないため事実上難しいのです。
この問題を解決するのがDisplayWidgetsプラグインです。
ほぼ自由自在にウィジェット単位での表示非表示の制御が可能です。
DisplayWidgetsプラグインで表示制御できるもの
DisplayWidgetsプラグインが表示制御できるものは「ウィジェット」として登録されるものすべてです。
ちなみにウィジェットはテーマやプラグイン等によって種類を増やすことができます。
また、ウィジェットは主にはサイドバーやフッターに表示するものですが、最近はページ内にも表示できるテーマ・プラグインも登場しています。つまり、多様な場所でコンテンツをウィジェットブロック単位でコントロールできるというわけです。
上手にカテゴリを指定したり、固定ページを構成できれば、ユーザーの関心に沿ったコンテンツの表示が可能となるわけです。
まさに神プラグインです。
DisplayWidgetsプラグインで指定できるもの
DisplayWidgetsプラグインで指定できるものは以下のようなものです。(バージョン4.0の画面参照)
上記のように、択一で
- 表示するもしくは非表示にする対象(全員・ログインユーザー)
以下は複数指定可
- カテゴリ指定
- コンテンツタイプ指定(例えば固定ページとかアーカイブページとか)
- 特定のページ指定
- カスタム投稿タイプやカスタムタクソノミー
- 投稿ID指定
結構自由に指定できます。(ただし、複雑に指定すると大変です)
以上のように表示を制御できるため、DisplayWidgetsプラグインは企業サイトや商品サイトでしばしば使用されています。やはり、サイドバー内に表示されるコンテンツは閲覧者の関心に沿ったものにした方が成約率が上昇するためです。
なぜダウンロードできないか?
さて、こんな便利なDisplayWidgetsプラグインですが、この記事を書いている2017年9月現在、公式サイトからダウンロードできない状態です。
というか公式サイトから削除されている状態なのです。
なぜ削除されたかといえば、プラグインの中に「ハッキングコード」が存在していたからです。
それがわかったのが9月15日頃。
その後アップデートされたりしたようですが、アップデートしてもまだコードが残っている始末。(そうしているうちにハッキングコード入りのプラグインを配布したとして逮捕されたそうです。)結果としていまだに削除されたままの状態です。
※ちなみに発表によると20万サイトがこの影響を受けているそうです。
ハッキングコード入りバージョンと対応方法
もしあなたがDisplayWidgetsプラグインを使用しているなら、今すぐバージョンを確認しましょう。
バージョン 2.6.x がハッキングコードが含まれていることが確認されているそうです。(xは任意の数字)
一つ前のバージョン2.0.5や後継バージョン2.7であれば安全だそうです。ただし、両方ともバグがあるそうです。
もし危険なバージョンのプラグインを使用していたら、今すぐ削除して新しい安全なバージョンをインストールし直してください。
とはいえ、現状では安全な新しいバージョンがまだ公式サイトからは発表されていません。
安全なDisplayWidgetsプラグインを入手しよう!
DisplayWidgetsプラグインですが、あまりに利用者が多く影響も大きいため、Wordpressの公式サイトが了解するまでの間は別サイトからプラグインを公開しています。(開発者が変わりました)
安全なDisplayWidgetsプラグインのダウンロードはこちらから
こちらのリンクから直接ダウンロードできます。
Download the secure DisplayWidgets plugin from here.
https://seo-gold.com/updates/?action=download&slug=display-widgets
3 削除して再インストールは困る!という場合
ハッキングコードが含まれていたプラグインなので削除して再インストールするのが一番良いのですが、設定情報が残らなかった場合、すべて設定し直しになってしまいます。
さすがにそれは面倒!という場合はFTPを使用して直接サーバー上でアップデートしても大丈夫なようです。。。どこまで信用してよいのかわかりませんが・・・。
① 一番安全なのはクリーンインストール
② 妥協案で直接アップデート
ということです。
※参考記事
安全になったDisplayWidgetsプラグインをうまく活用して、集客の効率を上げていきましょう!!!