どうも!
Ganapatiです。
仕事やプライベートでPCを長時間操作する必要があるとき、集中力を高めるためにホワイトノイズなどの環境音を流すのは有効ですね。そうした環境音のサイトやアプリは数多く存在します。
ありそうでなかったストリーミングプレーヤーHeadsetapp
今日ご紹介するのはホワイトノイズではなく、Youtubeから音の部分だけストリーミングしてくれるフリーソフトです。
Windows、macOS、Ubuntuに対応しています。
Headsetappの良いところ
ブラウザではなくソフトウェアで動くので安定している
私が最も好印象だったのはフリーソフトとして配布されており、ブラウザ上ではなくソフトウェアとして稼働することです。
というのも、私はメインブラウザとしてChromeを使っており、使用メモリ量の削減のためにアクセスからしばらく時間が経過したタブが一時的に停止するようなアドオンを使用しています。そのためYoutubeといったサイトを再生し続けようとしても途中で停止してしまうことがしょっちゅうなのです。
もちろん他のブラウザ上で再生したり、該当タブだけ別ウインドウ管理したりすることでも解消できますが、そうすると余分にメモリを消費したり、作業画面が圧迫されたりしますのでできれば避けたいのです。
そういう意味でHeadsetappは非常にありがたい存在なのです。
動画そのまま再生するものはよくあるのですが、スマホアプリを除いてストリーミング専用のフリーソフトはなかなか見かけません。開発者様ありがとうございます!
シンプルでわかりやすい操作性・UI
Headsetappの大きな特徴としてはシンプルでわかりやすいUIからくる操作性です。たぶん、説明しなくとも誰でも使いこなせます。
YoutubeをWEB上で見るよりも明らかにわかりやすいです。
音のみの再生なのでPCの負担が比較的少ない
ソフトウェアによって占めるメモリは私の場合約150MB。これはiPhoneの類似アプリよりはメモリを消費していますが、WindowsPC上のものとしてはそれほど大きな負担とは言えません。
音楽を聴くために動画を再生するという面倒なことをしていませんので、負担が少なくて済むということなのかもしれません。
お気に入りリスト登録、気に入ったチャネルのフォローなどができる
Youtubeにもお気に入りリストや後で見る登録機能がありますが、このHeadsetappにも独自の登録機能があります。
操作も非常に簡単でわかりやすい場所にクリックボタンがありますので、あっこれいいな!と思ったラすぐに登録可能です。
次に再生したい音楽の指定ができる
再生終了後、、また操作し直さなくとも次に再生したい音楽やプレイリストを指定することができます。うっかり忘れて音楽が途切れてしまう事態を防ぐことができます。
検索時にキーワードのサジェストをしてくれる
音楽やプレイリストを探す機能があり日本語での検索が可能ですが、入力したキーワードに関連する検索キーワードのサジェストもしてくれます。
なかなかフィーリングに会う音楽が見つからない時に便利ではないでしょうか?
Redditなどで登録された音楽をジャンルごとに利用できる
ソーシャルサイトRedditで登録された人気のプレイリストがジャンルごとに整理されています。基本的に「洋楽」となりますが、仕事上で使うような人にとっては洋楽の方があまり気にせず音楽を流しやすいのではないでしょうか?
操作画面・手順解説
まずはインストールして起動します
起動すると最初からおススメの音楽が表示されます
もちろんここから適当に再生しても良いです。新しい音楽に出会うにはその方がむしろいい感じ。
検索して探してみます。再生も簡単。
表示された音楽・プレイリスト・チャネル等を登録できます。
Redditというソーシャルサイトでキュレーションされた音楽リストも利用できます。
知らない音楽のなかから良い音楽に出会うにはベストな方法でしょう。