どうも!
Ganapatiです。
ネット上には様々なお得情報が載っているわけですが、最近はアフィリエイトサイトが多くなりすぎて本当にお得かどうかの見極めが難しくなっている気がします。だからこそキュレーターという人が必要なのでしょうが、最近はむやみやたらとキュレーションする人が多くて、かえってネット上の情報反乱を助長しているような気がします。
- 10年以上契約してきたSoftbankからDMMに乗り換えることにしました
- ソフトバンクからDMMに乗り換えた全行程と後からわかったこと
- 最終的にどれだけメリットが出たのか?
10年以上契約してきたSoftbankからDMMに乗り換えることにしました
※我が家の事情に興味がない人は目次から各項目へすっ飛ばしてください。
ソフトバンクを使い続けた理由
そもそも我が家がソフトバンクをずーーーと使い続けた理由は次のようなものです
① iPhoneを最初に購入できた(第2世代から)
② ソフトバンクユーザー同士の通話とメッセージが無料(親戚にSBユーザー多い)
③ iPhoneでのデータ通信が安定している
④ 乗換でデータを移動するのが面倒
⑤ 乗換した旨連絡するのが面倒
⑥ 料金的に他社と差がない
これらの理由でソフトバンクを使い続けてきたわけですが、今回その理由が崩れたので乗り換えることにしたわけです。
我が家の契約・利用状況
ちなみに我が家のソフトバンク契約状況はこんな感じ
私:iPhone6・126GB(2年縛り、本体割賦支払済み、7GB定額プランで4GB使用)
妻:iPhone6s・64GB(2年縛り、本体割賦残高残り7000円弱、7GB定額プランで1GB未満使用)
⇒それぞれ毎月6,000円~7,000円の請求
インターネット回線・プロバイダ・固定電話:ソフトバンク光(2年縛りだが今度の10月に更新)
⇒毎月7,300円位の請求
ということで、我が家の毎月の通信費は合計で2万円位なのです。
ソフトバンクから乗り換えることにした理由
乗換を検討するきっかけになったのは、最近ブログに書きましたが期待していたiPhoneX・8が高い割には新たな楽しさが少なかったことです。性能に対するコストパフォーマンスは決してひどいわけではないのですが、自分が携帯に何を求めるのか?ということを考えたときに「楽しさ・メリット」に値するだけの価格ではないと感じたのです。
ついでに言えば、ソフトバンク光の2年縛りの更新時期だったというのもあります。
そんなこんなで「乗り換えたらどうなるだろうか?」「乗り換える際の障害・面倒事は?」と調べていった結果、実は乗り換えたほうが良いのではないだろうか?と強く感じるようになりました。
前々項に掲げた各理由が否定されたわけです。
①⇒iPhone自体がキャリアに縛られなくなってきた。むしろSIMフリーの方がメリット大きい。
②⇒コミュニケーションはLINEがメインになってきたのでキャリア限定しなくて済む。
③⇒そもそも外出中に動画を見ることが少なくWiFi下が多いので、データ通信の品質にこだわる必要がなかった。
④⇒Android端末へのデータ移行が簡単になったし、iPhoneもSIMフリー化できるようになったのでそのまま使えばデータ移行の必要がない
⑤⇒キャリアメールで連絡しあう人がいない。MNPで番号さえ変わらなければ問題なさそう。
⑥⇒解約手数料支払ってでも乗換メリットのほうが大きい。というかメリットの方があまりにでかい。
その他、ヤフーストアでのポイント還元などの方法が1か月程度の期間限定であったり、SUPERFRIDAYでのクーポンが割に合わない・使えないなど、いろいろメリットを感じられない部分があったのです。(わたしはこういうごまかし系メリット・えせメリットが好きじゃないのです。)
DMMを選択した理由
ソフトバンクから乗り換えるにあたっていくつかの格安キャリアを調べました。
①Y!mobile ⇒ ソフトバンク端末をそのまま利用できるのはメリットだが、通話し放題のニーズが我が家には少ないので、格安キャリア系ではやや割高に感じられた。
②mineo ⇒ 確かに安い。格安系はmineoを基準に比較したほうが良さそうに思える。ただ、首都圏ではユーザーが多くなりすぎて通信品質が悪化しているそうな。光コラボしてないのも我が家にはデメリット。
③DMM ⇒ 料金的には他の格安系キャリアとほぼ変わらない。2年縛りがないのが良い。データを分け合えるシェアプランもGood。その他、余ったデータ量の翌月繰り越しや低速時のバースト機能、留守番電話のテキスト化通知機能もなかなか便利そう。わかりやすい料金体系も良かった。(←わかりやすいのは結構大事)
④その他格安系 ⇒ 結局料金的に差はほとんどなかったです。2年縛りも基本的にない。SNSデータ通信がカウントフリーになるプランも結構多くの会社で対応しており、Youtubeのデータ量が気になる人はBiglobeがベスト。
そんなわけで、正直ワイモバイル以外はどこでもあまり変わらなそうな感じだったのですが、細かなところで独自のサービス・付加価値を作っていたDMMにすることにしました。こういう姿勢を選択するのが今後長い付き合いをするキャリア選びで大事なような気がします。
もちろん、どこの家庭にもDMMをおススメするというわけではありません。我が家のように外出先でそんなに通信も通話もしない、LINEでコミュニケーションがメインという人はDMMはベストな選択になりえると思います。
当初のメリット試算
むこう1年間の費用を試算して、乗換しない場合と乗換した場合の試算をしました。最終的にはもっとお得になったのですが、それは後述として以下当初の想定を記載します。
ソフトバンクを現状で向こう1年契約した場合
⇒携帯通信料金:約15万円 インターネット回線他:約8.6万円 ポイントなどの還元:▲0.6万円 ⇒合計約23万円
DMMに家族で乗り換えた場合
⇒携帯通信料金:約3万円 インターネット回線他:約6.9万円 携帯本体代金:約6万円 解約・乗り換え時の手数料:約2.7万円 ⇒合計 約18.6万円
となり、解約・乗換時の諸手数料を支払っても4万円超得することになります。しかも携帯を1台新しくしても。。。翌年移行は年間約10万円弱になるので毎年10万円強得する計算です。
ソフトバンクからDMMに乗り換えた全行程と後からわかったこと
色々皮算用したものの、実際行動しだすと新たにわかることが結構出てきます。最終的にはよりお得になったのは間違いないのですが、最初から知ってれば良かった・・・ということは注意点やお得なポイントとして説明しています。
※実際の体験談になりますので、文章表現にちょっと違和感を感じるかもしれません。ご了承を。
① ソフトバンクショップで解約デメリットを確認
まずはソフトバンクで解約デメリット(2年縛り違約金とMNP手数料、iPnone6s残債、SIMフリー化の方法と手数料など)を確認しました。
ここで最初の失敗は妻を連れて行かなかったことです。妻名義契約は本人が行かないと教えてくれない!というわけです。
請求が一緒でマイソフトバンクでも一緒に表示されるのですが、番号に対する契約名義が違う以上は契約名義人本人が来店しない限り教えられないとのこと。
確認できたこと
- 2年縛り違約金は @10,260円
- MNP手数料は @3,240円
- SIMフリー化は解約前(乗換前)であれば来店しなくともマイソフトバンクから可能。その場合は手数料かからない。(解約後は3000円位取られるらしい)
- 残債はMNPの手続きを電話(*5533)で行えばその時に教えてくれる。マイソフトバンクで直近の残高はわかるが、それが必ずしも正解ではないので注意。
その他ネットで調べて確認できたこと
- ソフトバンクのWEBサイトにはSIMフリー化には乗換先のSIMカードが必要と書いてあるが、iPhoneに限っては必要ない
② DMMでMNPの手続き確認
次にDMMに電話して申込上の注意点やMNPの手続き等について気になるところを聞きました。
確認できたこと
- WEBから申込んで本人確認が完了した後おおよそ2・3日以内にSIMが届く
- 新しいSIMがアクティベーションされ、その情報がソフトバンクに届くとソフトバンクは自動的に解約される(それまでにSIMフリー化せねば!)
③ DMM光で光工事について確認
DMM光の質問は別窓口へ、一緒には答えられないとなので、DMM光専用窓口に電話しました。
確認できたこと
- ソフトバンク光(光コラボ)からDMM光(光コラボ)へは解約新規扱いになる
- NTTの電話番号をアナログ時代に取得したものであれば変更なしで契約できるが、いったんフレッツ光を再度申し込んでからDMM光に変更という手続きになる(クソめんどくさい)
- 工事日までは結構時間がかかることが多いので、早めに申し込んだほうが良い
- WEBで申込んで、コンサルの電話がかかってきてから仮にキャンセルしても問題なし
ということで、固定電話の番号維持が必須でない我が家にとってば特に問題ないことがわかりました。
また、ここで大事なことですが、解約するソフトバンク光は解約日が月初だろうが1か月分の料金請求になるとのことです。逆に開始するDMM光の方は日割りになるとのこと。つまり乗換工事は月末付近がベストということになります。そうなると、早めに申し込んで月末付近での工事予約をしておいた方が確実に得することになります。
また、工事費に関しては解約新規なので純粋な新規ではないので必ずしも工事費がかかるわけではないとのこと。ただし、こればっかりは専門の業者に見てもらわないとわからないそうです。
ただ、形式的には新規でDMM光を申し込むことになるので、キャンペーンが適用され4か月の利用料金が無料になります!つまり2万円弱得するということです。
④ ソフトバンクの専用電話でMNP手続き
さて、手続きの調査段階が終わったところで、具体的な行動を始めました。まずはMNPの予約番号を取得する手続きです。
ソフトバンク携帯からの電話は*5533でOK。ただ・・・結構混雑していて10分弱待たされました。通話終了までも含めると合計20分くらいかかりました。なので、これからやるという人は30分くらいかかってもOKという状況を作ってから電話をかけるようにしたほうが良いです。
なお、妻の名義の携帯も同時にMNP手続きできましたが、途中妻に電話を替ってもらう必要がありました。同時に手続きをしてよいか意思確認があったようです。
MNPの手続きでの諸注意は
- 必ずメモを用意して!
- MNPの予約番号はSMSで後から送られてくるのでメモ失くしたときはSMSを見る
- MNPの有効期限をメモする事(DMMモバイルでの手続きに必要)
- 長い時間デメリットの説明があり同意を求められるが、寛大な心で対応しよう!
こんなところです。
⑤iPhone6sをSIMフリー化
次に、忘れないうちに妻のiPhone6sをSIMフリー化しました。ネットで調べればやり方の解説記事はいくらでも出てきますが、簡単に言うと
Step1)IMEI番号というのをiPhoneの設定画面からメモする
Step2)マイソフトバンクにアクセスして上記番号を入力してSIMフリー化申請する
Step3)iTunesにiPhoneをつないでフルバックアップ
Step4)バックアップ後すぐにiPhoneを初期化
Step5)初期化後立ち上げるとSIMフリー化される
Step6)バックアップからデータをまるっと戻す(同期する)
というだけです。
だけとはいえ、結構時間がかかるので時間に余裕がある時にやっちゃいましょう。
⑥iPhone6もSIMフリー化っぽくして使える裏技があった!
さて、上記のSIMフリー化をしている間にSIMフリー化できないiPhone6について何か裏技的な方法はないか調べました。
すると・・・あるんですねやはり。
ソフトバンクのiPhone6を乗換後も使用する方法
簡単に言うとSIM下駄なるものを使うのだそうです。SIMフリー化ではなく、「使えるようにICチップで信号をごまかす」ようです。ちなみに違法行為ではなく非推奨行為(いわゆる端末保証外行為)だそうです。もともと使えなくなる予定の私的には端末保証外になったところで痛くもかゆくもないので、やってみることにしました。
上記ツールを使って新しく送られてきたSIMカードに重ねてセットするだけ。ただし、取り出せなくなるとまずいので薄いテープで貼る必要はあるそうですが、、、便利ですね。
なお、色々調べたら上手くいかないSIM下駄も一定割合であるそうです。安かろう悪かろうの世界なので、多少値が張ってもサポートもあって評判の良いSIM下駄が良いようです。だいたい2000円~3000円弱くらい。早速注文しました。
これで新しい端末代金約6万円が浮いた計算です。
⑦ DMMに申込み
ここまできてようやくDMMモバイルに申込みをしました。ところが・・・いくつか想定外の事態が。。。
まず最初に困ったのが「シェアプランは8GBからしか選択できない」だったことです。WEBサイトにはシェアプランでも5GBとかあるのでおかしいな・・・と思ったので早速チャットサポートに入力したところ、「シェアプランは8GB以上で申込んで後日マイページから変更する」のだとのこと。正直ええーーーーって思いましたが、やむを得ません。
次に困ったのが「MNPが1台分しか入力欄がない」こと。またもチャットサポートに入力したら次のことがわかりました。
DMMモバイルへのMNPでわかったこと
- MNPでシェアプランにWEBサイトから申込めるのは1台まで
- 同一名義人の番号であれば、1台目のSIMカードが届いてから追加でSIMカードを申し込みMNPはできる
- 家族であっても名義が違えばシェアプランで2台目以降のMNPはできない
- なので、家族名義の番号をシェアプランでMNPしたいときは乗換元のキャリアで名義変更して同一名義にしてから
ということがわかりました。
これではシェアプランつかえねーーー!!
と心の中で叫びましたが、後の祭り。またソフトバンクショップに行って名義を変えるのもめんどくさい。
シェアプランとシングルプラン2つでの価格差は同じ通信量においては100円程度。
逆に妻とシェアして「今月の通信量使いすぎ!」とか言われるのもあれだから、いっそシングルプラン2つでいいかなと・・・。
とまあ、割り切りまして私は5GB、妻は1GBのプランを選択して申し込みました。
ちなみにDMMモバイルは大手ASPでセルフバックプログラムの対象となっています(申込時点では1,900円)。端末と一緒に申し込む場合はセルフバックより価格.com経由で申込むと10,000円位のキャッシュバックがあります。
なお、申込時にはMNPの番号と運転免許証等の本人確認書類を用意してから手続きしましょう。本人確認書類の提出はPCブラウザ上で画像をアップロードというだけではなく、スマートフォンからもアップロードできます。ただし、その場合にはQRコードを読み取る必要があるので読み取りアプリが必要です。
また、DMMグループのアカウントを持っていない人はアカウントを作成することになります。長い付き合いになるわけですから、自分にとって利便性の良いメールアドレスを名義毎に用意しておく必要があります。(ちなみにDMMモバイルではキャリアメールを発行しないそうです。Gmailとか用意しましょう)
ちなみにアカウント管理画面から自分の契約を管理できますが、ソフトバンクよりわかりやすくイイ感じでした。
⑧ DMM光に申込
つづいてDMM光に申し込みます。光回線の新規ですから当然キャッシュバックがないか調べたところ、価格.comのキャッシュバックが最も大きかったのでそこで申込みました。ちなみに条件は3年継続になっています。途中解約すると約2万円違約金が発生。キャッシュバック額は51,000円と非常に大きいのですが、11か月目に入金されるとのこと。いろいろ制約条件がありますが、問題ないのでこれで申込みました。
なお、セルフバックでは約6,000円位のアフィリエイト報酬のようです。
わたしは当然51,000円のキャッシュバックを選択しました。
ちなみにDMM光の良いところはプロバイダ料金込みで安くなっているということです。プロバイダ別の所より約2,000円位毎月お安い感じです。
またIPV6タイプですいすいと通信が可能とのこと。これは良い感じ。その他にもDMM関連サービス、特に動画なんかは直接サーバーを開くので非常に快適だそうです(が、私は使わないのでメリットを感じません)。
⑨ 本人確認完了のメールが届く
そうこうしているうちにDMMモバイルの方で本人確認完了のメールが届きました。これで一安心といったところでしょうか。
⑩ AmazonでSIM下駄購入
ちなみにSIM下駄の購入はAmazonでこの段階になって行いました。万が一受け入れ拒否られたら嫌だったので・・・。気持ち的にね。
⑪ SIMが届いたらプロファイルをインストールしてSIMアクティベーションで完了!
後はSIMが届いたらDMMモバイルが指定する「プロファイル」をiPhoneのSafariでダウンロードしてインストールするだけです。インストール後私のiPhone6はSIM下駄履かせてセットすればアクティベーションが始まります。妻のiPhone6sはSIMフリー化完了していますのでセットしてアクティベーション完了させるだけ。
⑫ DMM光の工事調整
DMM光の工事調整の電話はまだ来ません。申し込んだとき電話がつながるのが土日だけって指定したのでしばらくかかりそうです。公示日が決まった段階でソフトバンク光にも解約予定日を通知したいと思います。解約通知も早くても問題ないようです。
最終的にどれだけメリットが出たのか?
キャッシュバックデメリットが出たり、機種の買い替えが不要になったり、逆に通信料などが増えたりしました。結果概算ですがこんな感じになりました。
乗換前の当面1年 : 約23万円
乗換後手数料込で : 約7.8万円(ただし、通常ベースの1年では約10万円)
その差 ▲約15万円
色々調べれば節約できるものですね!