どうも!
最近仕事に追われているGanapatiです。
伝える技術って仕事でもプライベートでも大事ですよね。
最近はマンガで表現して伝える手法が注目を浴びてます。
そんな中こんな投稿が・・・。
なんと、「白はげ」と呼ばれるキャラクターデザインを使用した4コマ漫画を簡単に作れるツールとのこと。
ちょっと試してみましたので感想を述べさせていただきます。
ブロガーの皆さんや企画系の仕事をしている人は是非使ってみて欲しいです。
①まずはアクセスしよう!
コードが公開されているので自分でサーバーにシステムを立てても良いのでしょうが、とりあえず下記のサイトにアクセスしてみます。
②白はげ4コマメーカーの機能まとめ
使いやすいようにシンプルな機能になっているようです。
- コマとコマの間は「—」で区切る。なので「—」は3か所あります。
- 1コマに入れられる吹き出しは最大2つまで
- 吹き出しの大きさは入れたテキストの文字数や行数で自動で変わる
- 空白の行を挿入するとそこで吹き出し間の区切りになる
- 空白も文字も何も入れないと吹き出しの無いコマになる
- イラストをクリックすると自動的にそのイラストが配置される
- 配置されたイラストは拡大縮小などの操作が可能(ただし、トリミングはできない)
- イラストが不足するときは自分でアップロードも可能
こんな感じの機能のようです。
使い方としては
Step1:4コマに入れたいセリフを決める
Step2:取りあえずテキストをWEBサイト上で入れる
Step3:イラストを配置して上手く調整する
Step4:最後にエクスポートする
簡単ですね!
③早速作ってみた
早速白はげ4コマメーカーで作ってみました・・・。
取りあえず作成したので面白くも何ともありませんが許してください。
④白はげ4コマメーカーを使ってみて感想
感想ですが・・・すごい!!!の一言です。
自分で簡単に4コマ漫画を作れる人は使う必要はないのでしょうが、手軽さという意味では本当に素晴らしいです。
作者に感謝。
ただ、本当の意味で自分の思うように使おうとするならば自分で「白はげ」を作る必要がありそうです。
ついでに言えば「効果線」も用意したいところ。
⑤白はげをデザインして機能強化に協力しよう!
白はげ4コマメーカーで使うイラストのことを「スタンプ」というようです。
このスタンプを募集しているようなので、興味のある人は使い勝手の良いスタンプを作成して機能強化に貢献してみるのはどうでしょうか?