どうも!
ganapatiです。
今回はクラッシュした旧サイトからの転載記事です。
milanoteが最近また進化したようなので、その記事を書く前の準備として転載しました。
あなたは「夢をかなえる宝地図」をご存じでしょうか?
望月さんという有名な方のベストセラー著書であり、夢や目標を達成するためのメソッドとして世界中で実践されている方法です。
日本国内で「夢がかなう系」の自己啓発本が好きな方は一度は目にしているかと思います。
私も過去3回ぐらい作成したことがあります。ちなみに効果はというと・・・最初の2回作成したものは6割くらい実現しました。3回目は・・・ダメでしたね。
ただ、総じていえることは、しっかり実践できればその効果は高いということです。潜在意識へのイメージの刷り込みが強く、日常にモチベーションをもたらしやすいと言えます。ただし、私の3回目の時がそうだったのですが、家族や他人に見られたくなくてコソコソとやってしまうとうまくいかなくなってしまいます。イメージの定着が難しくなってしまうのですよね・・。
今回はその「宝地図」を作成し、日々のイメージ定着から具体的行動管理までカバーできる非常に便利なツールのご紹介です。
主にデスクワーカー向けです!
もうコソコソしなくても大丈夫!!
宝地図とは?
宝地図の概要と従来の作り方
前述しましたがここで言う「宝地図」とは望月俊孝さんという方が広めた夢実現のためのメソッドです。メソッドそのものは決して特別なものでもなく、シンプルで実践しやすく、それでいてある程度効果が認められることから日本全国の「夢をかなえたい人達」によって実践されています。
代表的な作成方法は、コルクボードにイメージ写真やイラスト、文字を書いた付箋などを貼っていくという方法です。「宝地図 望月」でググってみると画像検索で全国の個人のかたの写真が多数出てきます。
もう一つの作成方法は、パワーポイントなどを利用してイメージ動画を作成する方法。もはや地図ではないのですが、スマートフォンの普及とともに(コルクボードと違って)手軽に持ち運びできることと、音楽などをを合わせると脳に印象付けやすいということで最近増えてきているようです。
宝地図運用の問題点
さて、私個人の経験も踏まえていうと、コルクボードの方法は日常的にそれが見えるような環境を用意できなければ効果が薄くなるうえに、写真が色あせたりすることで印象が薄くなるという欠点があります。また、動画については、視聴するという行為そのものがやや負担になりやすいように思えます。
宝地図の理想は、日常の行動の中で「見る」「想像する」という行為が負担なく定例的に行われることです。
他の人に見られると恥ずかしい、忙しくて見る時間がない、なんとなく見なくなってしまった、そんな人は是非次に紹介するツールを使ってほしいのです。
便利ツールの名は milanote!
milanoteの概要
milanoteは2017年1月にリリースされた際、「クリエイティブためのevernote」と評価され、そのデザインと使い勝手の良さから爆発的に広まったツールです。
イメージとしては必要に応じて自由に広がる1枚の大きなコルクボード。ペタペタと画像やテキストなどのコンテンツを貼りつけて1枚のボードをクラウド(インターネット)環境上で作り上げます。
milanoteはよほど使い込まない限り無料で使えます。(100枚以上のカードを貼りつけるとだめらしいです)
milanoteの機能
実際に試していただくのが一番ですが、、、一応ご紹介。
- 画像貼り付け(拡大縮小可)
- リンク貼り付け
- テキストメモ貼り付け(チェックリストなどの付随機能あり)
- 矢印などの貼り付け
- 別のボードの作成
たったこれだけです。シンプルでしょ?
シンプルだからこそUIが美しく、非常に頭に入りやすいのです。
milanoteで宝地図を作成するメリット
milanoteで作成するメリットは次のようなものだと思います。
- 日常の仕事のタスク管理ツールとして併用すると、日常的に宝地図を見れる
- デジタルなので非常に美しく、印象に残りやすい
- クラウドサービスなので持ち運ぶ必要がない
- 他人に気兼ねすることなく見ることができるようになる
- 夢と仕事を同時に管理すれば、行動がより具体的になって実現しやすくなる
milanoteで宝地図を作成しよう
さて、それではmilanoteを使った宝地図の作成方法をご紹介します。
※お恥ずかしながら、私の画面サンプル。エロス画像を貼ってます。
① 画像を貼りつける
まずは自分の夢を端的に表すような画像をネット検索して探し、サクサク貼り付けていきましょう!
貼りつけたら自由に配置して下さい。拡大縮小するなどしてバランスをとってもいいですね。
② 夢や目標、自分の価値観などを書く
メモ機能を使用して夢や目標、それを導いた自分の価値観を書いてみましょう!
文字が小さくて困るという人は、パワポやワードで作成して画面キャプチャしたうえで画像として貼り付けると良いです。
③ 必要に応じて装飾
イメージやテキストの関連性を表現したいときなどは矢印ツールで装飾しましょう!
また、メモの上部には色を付けることができます。色分けしても素敵です。
行動管理をしよう!
前述の作業で取りあえず宝地図は完成するのですが、どうせなら夢実現のために行動に落とし込んだ「タスクリスト」のようなものを記入しておくと良いです。
① 習慣化したいことを記載
まずは日常的に習慣化したいことを記載しましょう。
例えば1日1記事ブログを書くとか・・・。1日3先お客様のところに出向くとか。
② タスクリストを記載
毎朝、今日やるべきタスクをリスト化して記載しましょう。全部完了したらゴミ箱へ!
その他
上記の他、ちょっとしたTipsを紹介します。
① 下層のボードを利用する
ログインして最初のぺージは他の人の目に留まりそうで使いたくない、、、という人は下層にボードを増やして、そちらを宝地図として使いましょう!ただ、意識してみるようにしないといけませんのでちょっとメリットが薄れます。
②画面外を利用する
milanoteはどこまでも広がりますので、最初の画面では映らない(スクロールしないと見れない)ところに作成するのも一つの手です。特に女性に見せられないような写真を使う人はこの手が良いでしょう。
③ スタート画面に登録する
milanoteで作成しても無意識に見れるような環境にしないと意味がありません。その一つの方法としてブラウザを立ち上げたら必ず表示されるように登録するという手があります。
いかがでしょうか?
なお、以下のリンクから是非アカウント登録してください。無料なのでまずはお試しを。以下のリンクから登録すると使用できるボリュームが増えるかも。