どうも。
ganapatiです。
最近写真加工アプリを購入したのですがすごくいい感じでしたので紹介します。
写真加工アプリ"Olli"
OlliはiOSで動く写真加工アプリです。
基本的にはWaterPaintと呼ばれる水彩画風のエフェクトが好きな人に向いています。
ちなみにiTunesStoreで360円。追加でエフェクトを購入するときは120円という設定です。
これが高いか安いかについては、個人的には安いと思っています。Olliと同じような加工をPhotoshopでやるとすると私の腕では1つ30分はかかります。
つまり1つでも加工して使用すればペイするかなと。。。
静止画も動画もOK
Olliの加工素材は静止画はもちろんのこと動画もOK。これがすごいところの一つです。
動画は本当にすごい。
「動く水彩画」はまるでTVのニュース番組のオープニングとかでも使えそうな感じです。
カメラからもアルバムからもOK
Olliはリリース当初はカメラから新規に撮影したものしか加工できませんでした。
それがver2.0になり、写真のアルバムから選択可能になりました。もちろん対象は静止画だけではなく動画も可能です。
ですので、加工したい画像がPCにある場合は、なにがしかのクラウド経由でアルバムに保存してから加工することができます。まあ、面倒なときはケーブルでPCとつないでドラッグして移動するだけですが・・・。
シェア・保存先一覧
Olliでは基本的なシェア・保存先として以下の4つと、iPhoneを画面下部から上に向けてフリックしたときに表示される各種アプリへ画像を送ることができます。
ですので、一時的にiPhoneで加工することになってもそれほどPC環境と連携が取れないわけではありません。
- メッセージ(SMS)
- その他iPhoneで設定済みのもの
エフェクト一覧
基本的には線画+水彩画を併せたものになっています。
※加工前画像
この画像を加工したサンプルを以下に貼り付けます。加工はそれぞれ10秒程度必要です。
① CEL
べたっとした色合いが強く出るエフェクトです。
② LUX
ソフトで明るい感じのするエフェクトです。おススメ。
③ POOL
青系統の色合いが強く出るエフェクトです。
④ SALT
言ってみればモノクロになるエフェクトです。これもおススメ。
⑤ ECHO
若干写真っぽさが残りますが、その曖昧さが結構いい感じのエフェクトです。
⑦ METRO
若干古ぼけた感の出るエフェクトです。落ち着いていい感じ。
⑧ HEAT
赤い色合いに統一されます。使いどころが限定される?
⑨ GROUND
茶色系に統一されます。ポスターとかに良さそうです。
⑩ PLATINUM
ECHOに似た感じですが少し色味が違います。
⑪ GOLD
黄色系がもやもやっとエフェクトに入ります。高級感があっていい感じ。おススメ。
⑫ BRONZE
ぐっと色合いが濃くなります。
⑬ SILVER
モノトーンになります。これはこれで使い勝手が良さそうです。
⑭ MAX
何がMAXなのかはよくわかりませんが、線の部分が少なくなり、色もだいぶ減ります。
⑮ SOPHIE
ここから3つは120円払って手に入れたエフェクトセット。SOPHIEは優しい色合いのエフェクトです。
⑯ LARS
SOPHIEの色合いを暖色系に変化させています。
⑰ TIPI
SOPHIEの色合いを寒色系に変化させています。
MERCURIセット このセットは購入していないのでレビューは控えます。Comicライクなエフェクトのようです。
エフェクトは調整可能
各エフェクトは微調整可能です。アプリの上部に調整要のアイコンが5つあり、明るさ、コントラスト、細かさ、線のあて方を調整できます。
例えばこまごまとした線が多すぎてよくわからない画像になってしまった場合、線の当て方を調整して線の数を減らすとうまくいきます。
実際にやってみた感想
- エフェクトと写真の相性がある
写真に映ったものによってエフェクトがかかりやすいものとかかりにくいものがあります。基本的には色がはっきりしたものの方がエフェクトはかかりやすいです。
- 全体的に細々しすぎている写真は調整が必要
全体的にこまごまとしたものが映り込んでいる写真は線が多くなりすぎて見栄えが悪くなります。
調整しましょう。
- 輪郭がはっきりしない部分は写真そのままになりやすい
輪郭がはっきりしないボヤっとした部分は、エフェクトをあてても「あっ!これ写真を加工したものでしょ?」とバレやすい感じの仕上がりになります。
- 文字と合わせやすい
美しい・目を引く写真ほど文字と合わせるのが大変なのですが、このアプリで一度加工しておくと文字と合わせやすくなります。
ブログのアイキャッチ画像・ヘッダ画像はもちろんのこと、パンフレットなどにも使えるかと思います。
Olliで加工した画像は本当に美しいです。是非使ってみてはいかがでしょうか?