雑記
はてなブログの更新を3か月全くしていなかった私・・・PVやアドセンス収入で驚きの結果に!!
仕事をしていてどうにもイラっとするのが批評家タイプの人です。本人たちは「批評家」などとは思っていないのが恐ろしい所。自分もそうならないように、イラっとくる害悪にしかならないタイプの批評家の特徴をまとめました。
はてなブログ開設後1年がたったので成果と経緯をまとめてみました。
どうも! Ganapatiです。 つらかった・・・。 タイトルにもありますが、ワードプレスでサイトを作ろうと開始して2か月。 ようやく正式公開にこぎつけました。 単なる開設ならものの10分で終わるのですが、、、どうせなら自分らしいサイトを開設しようと。 そ…
はてなブログの更新時期を前に、自分なりに要望したいことが出てきたので書いてみました。はてなの開発陣に届けばよいのですが・・・。
久しぶりに驚きのUIデザインを見たのでシェアしたくなりました。
どうも! Ganapatiです。 私も含め多くのブロガーの関心毎といえば「ブログ開始後半年や1年でどれだけのPVになるのか?」ということですね。 初心者ブロガーだけではなくこれからブロガーになろうという人、アフィリエイターになろうかなと考えている人、そ…
副業なしでは豊かにはれない時代になってきたので 私は会社に迷惑をかけずにやれる 「アフィリエイター」 から始めようと先週思いました。 もちろん怪しげなアフィリエイターではなく有益な情報と引き換えに報酬をいただくやりかたで。 いずれは副業からメイ…
なんとなく目標を見失って、なかなかうまくいかない日々。年末年始の機会に自分を見つめ直したらその原因がなんとなく見えてきました。同じモヤモヤを抱いている人に参考になるはず。今年もよろしくです。
祝!100記事達成! これまでの感想と今後のこととか徒然なるままに。はてなブログに来てよかった。
弱い上司達が夕暮れ さらに弱い社員をたたく その音が響きわたれば ブラックは加速していく 見えない自由がほしくて 見てないふりで日々過ごす 本当の声を聞かせておくれよ
かつて勤めていたブラック企業で経営者から罵声と共に言われたセリフに対してホワイト職場に移った今の私が答えてみました。ブラック企業で働く社員あるあるです。
老後破産って知ってます?一部の老人だけの話ではないのです。すでに4割近い人がそうなろうとしているそうです。今の現役世代はどうなってしまうのでしょう?今何をすべきなのでしょう?なんて話です。
どうも! Ganapatiです。 世の中にはスーパースターと呼ばれる人が多く存在し、その人たちの発信する情報はかつてはあこがれの世界として認識されていたはずですが、最近では「自分もできる」「そうなれる」という錯覚を覚えさせるようになってきたような気…
※この記事はかつて運営していたブログの記事です。もったいなかったので再掲。 どうも! ganapatiです。 私はかつて「正直でくそ真面目で正義感の強い人間」なんて言われてきました。良い意味でも悪い意味でも。 こんな人、結構いるのではないでしょうか? …
はてなブログを開設してから4ヶ月。ようやくここまで来ました。しょぼしょぼのアクセス数ですが、サイト解析がわかりやすいとすごく楽しくなってきます。無料のサイト解析ツールJuicerを使った分析状況を公開します。
逆説の10か条という金言がありますがそのブロガー版を作ってみました。ブログの理不尽に立ち向かう力に慣れたら幸いです。
どうも! Ganapatiです。 あなたは今年の夏、旅行にいきますか? 私は今年は日帰り旅行をいくつか・・・。 それはさておき、旅行好きの方必見!iPhoneやiPadで読める(というか便利に探せる)新型ガイドブックが現在無料で手に入れられます。
どうも! Ganapatiです。 先週末の連休では九州豪雨の被災地に多くの人がボランティアで集まったそうですね。 本当に素晴らしいと思います。 私は済んでいる地域が九州から遠いのでボランティアで行くのはなかなか難しい・・・。 でもその他の方法で応援する…
IT導入補助金の受付が終了しました!携わったものの一人としてちょっとした感想など。。。
○塚商会さんは大手ITベンダーさんなはずなのですが、あまりにひどいレンタルサーバーを運営されているので可哀そうになってきた。誰か忠告してあげて。
日本人なのに日本語も満足に使えていないなんて、恥ずかしい。王道の本当の意味を知って、ショックすぎて立ち直れない。ずっと間違って使っていました。あなたは王道の正しい意味を知っていますか?
どうも。 ganapatiです。 かつて私は地域でも有名なブラック企業に努めていました。 入社した人の9割は半年以内に辞めていく。 しかもほとんどの人が精神的にも肉体的にも病んだ状態で。。。 そんな企業で4年頑張った私だからこそ、次のニュースには違和感を…
2017年度も生産性向上分野に税金が大量に投入されます!これはかなりのビジネスチャンス!知らない人は急げ!
さようならWordpress。こんにちは、はてなブログ。かなりショックでしたがはてな村から再起します。