はてなブログの更新を3か月全くしていなかった私・・・PVやアドセンス収入で驚きの結果に!!
仕事をしていてどうにもイラっとするのが批評家タイプの人です。本人たちは「批評家」などとは思っていないのが恐ろしい所。自分もそうならないように、イラっとくる害悪にしかならないタイプの批評家の特徴をまとめました。
ドラッグアンドドロップで静的WEBサイトを作ることができるビルダーソフトを紹介します。無料で108ものテンプレートを使い放題。自分のテンプレートブロックを登録も可能です。
はてなブログProで独自ドメインもHTTPS化できるようになったので、HTTPS化前後のスコアを比較検証してみました。その驚きの結果とは?
ソーシャルブックマークサービスですが、日本も含め世界的にも一時は流行ったもののもはやまともに動いているのはわずかとなりました。 今回はそんな中でSEOに効果が期待できそうな新進気鋭の新ソーシャルブックマークサービスをご紹介します。
あなたの周りに「楽して儲けましょう」「とにかく稼ぎましょう」みたいな話はありませんか?何をするのも自由ですが、これだけは忘れてはいけないたった一つのこととは?
夏の必需品麦茶パック!!安くておいしい麦茶の紹介です。2018年はこれで間違いなし!
はてなブログ開設後1年がたったので成果と経緯をまとめてみました。
世の中にはあなたの大切な時間をいつの間にか奪っていく人やコト・モノが数多く存在します。そうしたものに幸せを奪われないために私が実践するルールをご紹介します。
どうも! Ganapatiです。 今回はお知らせのみ。 タイトルにも書きましたが、ワードプレスサイトを想定した高速表示のための完全ガイドを書いてみました。図解こそないものの、かなりの力作です。ワードプレスでなくとも参考になることが多いはず。 興味のあ…
どうも! Ganapatiです。 つらかった・・・。 タイトルにもありますが、ワードプレスでサイトを作ろうと開始して2か月。 ようやく正式公開にこぎつけました。 単なる開設ならものの10分で終わるのですが、、、どうせなら自分らしいサイトを開設しようと。 そ…
2018年5月、マイクロソフトは新しい製品・サービスや今後の取り組みについて発表しました。Windowsユーザーなら必見の今後の仕事環境が垣間見える記事を紹介します。
いろいろ騒がれているHTTPS化。何がそんなに問題なの?ということとよくある誤解についてまとめてみました。
LINEが新しい名刺管理サービスMyBridgeを開始しました。かなり便利なサービスで手放せなくなりそうなので、そのポイントだけご紹介します。
はてなブログの更新時期を前に、自分なりに要望したいことが出てきたので書いてみました。はてなの開発陣に届けばよいのですが・・・。
ペラサイト量産に使えそうな「ドラッグアンドドロップページビルダー」を公開してみました。とりあえず無料で使えます。動作保証はしません。
CC0の画像検索が驚くほどはかどるブックマークレットを紹介します。とにかく早い・簡単!
久しぶりに驚きのUIデザインを見たのでシェアしたくなりました。
無料で使えるインフォグラフィックに強い資料作成サービスを使ってみました。インフォグラフィックが画面上で動くのでプレゼンに最適です。
新しいXboxLiveアバターシステムが素晴らしすぎて悶えています。まるでピクサーキャラのようで早くWindows実装を望むばかりです。要注目!
どうも! Ganapatiです。 仕事から逃避中です。 ちょっと面白いサーバ椅子があったのでご紹介を・・・。
改正職業安定法をしっていますか?求職者がよりブラックな会社につかまらないように仕組みが整えられています。でも知らないとこれまで通りに騙されるかも。そこでポイントをざっくり解説します。
SONYが用意した手帳テンプレートが秀逸なのでぜひ使ってみて!どんなテンプレートがあるか、どう使えるかについて解説します。
高品質ながら魅力あふれる表情とポージングの無料フォトストックサイトがリリースされました!サイト運営者は必見。要ブクマ。
極度のアレルギー体質の私が花粉症が多い2018年シーズンを快適に乗り切るために実践して効果のあった方法を紹介します。
国産無料の爆速ワードプレステーマGodiosがすごいので紹介します。カスタマイズかけたら更にすごいことになるよ。
非エンジニアの私がたわむれにSEO分析サイトを公開してみました。結構使いやすいので試してくださいね。
すごく素敵なフラットアイコンを見つけました!生き物がモチーフでとてもシンプルでかわいいです。ブクマしておきましょう!
Wordpressでスコア99点の爆速サイトを作ったのでその工程を紹介します。決め手はコレ!
パワポ資料ってデザインセンスの良し悪しがすぐわかりますよね。だからこそおススメのテンプレートをご紹介します。仕事で使うのにぴったりのテンプレートでパワポの勉強にもなります。